9月になると酒蔵から出荷される「ひやおろし」。夏を越えてまろやかに熟成した日本酒は、秋の味覚との相性抜群です。そんな“秋限定の美酒”に合わせたいのが、濃厚な旨みが引き立つ 牡蠣の味噌漬け。ご飯のお供にも、おつまみにもなる一品をご紹介します。
材料(作りやすい分量)
-
冷凍むき牡蠣 … 200g
-
味噌 … 大さじ3(米味噌または合わせ味噌がおすすめ)
-
酒 … 大さじ1
-
みりん … 大さじ1
-
砂糖 … 小さじ1
-
生姜 … 少々(すりおろし)
作り方
-
牡蠣の下処理
冷凍むき牡蠣を解凍し、塩水で軽く洗って水気を拭く。
沸騰したお湯で1〜2分ほど下茹でし、ザルにあげて冷ます。 -
味噌床を作る
ボウルに味噌・酒・みりん・砂糖・生姜を混ぜ合わせる。 -
漬け込む
保存容器に味噌床を半分敷き、牡蠣を並べて残りの味噌をかぶせる。
冷蔵庫で一晩〜2日漬け込むと味がなじむ。 -
仕上げ
軽く味噌をぬぐい、そのままおつまみに。または軽く炙って香ばしくしても美味しい。
ペアリングの楽しみ方
-
ひやおろしの旨みと相性抜群:まろやかな日本酒が、牡蠣のコクと味噌の風味を引き立てる。
-
ご飯のお供に:白米と一緒に楽しめば秋のごちそうに。
-
贈り物にも◎:小瓶に詰めれば、おしゃれなギフトにも。
まとめ
「ひやおろし×牡蠣味噌漬け」は、秋にしか楽しめない贅沢なペアリング。9月の食卓を彩る大人のごちそうとして、ぜひ試してみてください。